VIPあんてな
VIP
ニュー速
アニメ
ゲーム
なんJ
鬼女
SS
キチガイママまとめ保管庫
うちの夫はよく寝る人。もう猫かよって 言いたくなるくらいよく寝る人だった。
自称料理好きの彼氏。3ヶ月くらいたって初めて彼の家に行き、料理を作ってもらったんだけど…
元夫とは結婚してすぐうまくいかなくなった。共働きだから家計に入れるお金も半々、家事も半々と言ったのに全部こっちに押しつけられた。
旦那が間食をやめてくれない。急性心筋梗塞になっても、まだやめられないのか...
いくらメールやラインの時代だと言っても、それはそれとして電話も必要な時もあると思うんだけど…
うちの会社、試用期間半年で中途や新卒を取るんだけど、期間直前の最終テストとかでイチャモンつけて、辞めさせる様に誘導している。
旦那も私も自宅待機中。子供も学校が休みだし、家庭菜園を始めることにした。
会社で昔、社員が問題を起こしたときに「採用の際に保証人の名前を書いてもらうことにしよう」という案が出た。
旦那に誕生日プレゼント何が良いと聞かれた。 「夜から朝まで友達と電話して昼まで寝てたい!(その間子供の面倒見て)」と答えたら怒られた。
自分から聞いておいて「マイナーなアーティスト出してきやがって」みたいな雰囲気出して、こっちが悪いみたいにするのってなんなんだ?
足が小さいのに甲が幅広なのでヒールのある靴は履けない。彼氏も知っていたのに、誕生日に10cmはあるピンヒール靴をプレゼントしてきた。
旦那にイライラする。テレビの趣味が合わないことをいい加減学習してほしいわ。
近所の奥さんが「東京の息子夫婦の家に行ってた」とお土産を持ってきたらしい。
近所の奥さんが朝9時になると「剣の舞」を流しながら家事をしているらしい。
高校の教員だけど、行き当たりばったりで相手に良い顔をしたがる同僚がいる。
高校生の頃、20代半ばぐらいの男性に呼び止められて駅への道を聞かれたんだけど…
職場の同じ部の先輩が週一で手作りのお菓子を持ってきて配る。私は手作りが本気で無理。
テレビで自給自足の生活してる家族を見た。そういう生活に憧れも正直あるけど、やっぱりなんか違うと思ってしまった。
旦那が年内で早期退職したいって言いだした。義父母の遺産を手にして気が大きくなってる模様。
スーパーのレジ待機列のところに2メートル間隔でテープが貼られていた。そこに並んいでたら後ろからどつかれた。
彼氏が出会い系サイトをやめてくれません。知った経緯は彼氏のスマホを操作した時にちらっと見えてしまって…
全然痩せない。 お菓子酒やめた、飲み物はお茶か麦茶。 ヨガもやってる、飯はサラダ食べてからにしてる。
あ!と思った瞬間に猫がズバッと飛んで来てシャっと咥えて逃げてった。
妹が里帰り出産した。妹夫婦の家は大阪なので、今もまだ実家にいるんだけど、妹夫の両親と妹夫が実家に来ることになり…
よく「女は男より共感性が高い! 」「男は相手の気持ちが分からない人が多い! 」的な愚痴をこぼす女性が多いけど…
昨日とある番組で、近所にある安価でデカ盛りのお店が紹介された。特に有名でもない店だったのに 今日は駐車場が満車で行列までできてた。
会社の上司が訳分からん。 これまでやってきたやり方を、周知も掲示もしてないのに急に変えてくる。
元婚約者に偶然久々に会った。 付き合ってた頃の、人当たりよくて笑顔が優しい礼儀正しい彼に戻ってた。
送別会の参加費を立て替えたのに、Aからの返金に関する音沙汰無し。
夫が家事やってくれないし、蔑ろにされてる感じがしてつらい。私の方が家計の負担額が多いけど、家事分担はほぼ私。
全国に緊急事態宣言出てるのに、親がペットの譲渡に必タヒになってる。
昔飛行機に乗った時に、機内食が和食か洋食か選べたんだけど…
中3の時の学年だよりには、 毎月学年の先生が1人か2人、好きな本や感銘を受けた本を紹介するコーナーがあった。
家族全員で買い物に行かないようにしようっていうあれ、無理だ。そうしたいのは山々だけど出来ない奴もいるんだよ~。
6歳の息子と家で過ごす毎日。昔のドラえもん(大山のぶ代さん時代)の映画に息子がどハマりした。
姉(故人)の娘である姪と五年ぶりに会った。姉旦那とは連絡がつかなくなっていたんだけど、今になって「預かってくれ」と連絡が来た。
他県にいる彼氏がいきなり押しかけてきた。私のことが心配だから~って言い訳していたけど、暇つぶしであるのは明白。
間接的な表現?が通用しない人に衝撃を受けた。
休業になって手持ち無沙汰になった夫が子供達にちょっかいを出すようで、子供達から「迷惑だからやめさせて」とクレームが。
還暦パートのAさんが「うちに誰か一人でもいいからコロナ出ないかな~そしたら出勤停止になるのにな~」って口癖みたいに言ってる。
最近のスマホ大きくなりすぎてて、手小さい自分には使いづらくて嫌なんだけど 世間的には画面が大きい方がよいのかな?
小学生の頃、5人くらいで集まってゲームをしていた為、4人でやるゲームではどうしても余るのがいた。
スクランブルエッグに炭酸水を入れると、ふわっふわになると聞いたのでやってみたいけど、うちにあるのはオロナミンCのみ。
インターフォンが鳴ったので対応したら無言、表にでても誰もいない。次の日も全く同じことがあって「ピンポンダッシュだな」と気づいた。
部活に【入学する二年前までいた体育教師】の子がいた。その教師は授業や部活で休んだり見学する際に、許可を取らせる教師だった。
うちは親が厳しくて大学は女子大限定、サークル、ゼミ、バイト禁止だった。25歳の姉が大学に入り直したのだが浮かれてて怖い。
もうすぐ母の日なので、母に地元の料理屋の食事券を送ろうと思いました。お店に問い合わせの電話をしたのですが…
私は力加減ができない。昔から、指示されたこと、やらなきゃならないことは全力で100%こなしてしまう。
働けるくせに生活保護?受けて市営アパートに住んでる知人。 旦那さんも健康なのに給付水準の枠からはみ出ないようにパートのみ。
叔父(40代)はSNSやpay系をやたらと毛嫌いしてる。
< 前へ
1
...
322
323
324
325
326
...
569
次へ >